各種指導・健康教室など
近年、勤労者層に急増している糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満(症)などの生活習慣病は「死の四重奏」と呼ばれ、放置しておくと「過労死・突然死」などの重大な事態を引き起こす危険性があり、その対策は急務とされています。
これら生活習慣病の発生には食生活、運動不足、職場のストレス、喫煙、飲酒などが密接に関係しています。
予防医療センターでは、勤労者の健康管理を予防面から対応するため、生活・栄養・運動の各指導を行うとともに、講習会・研修会を通じて、勤労者の方々とご家族の健康づくりをサポートしております。
当ページでご紹介の教室・講習会等については、お電話または直接受付にてご相談ください。
- 『中部ろうさい病院 予防医療センター』
- 〒455-8530 名古屋市港区港明1-10-6
- 電話:052-652-5511 (代表)
- FAX:052-651-5567
- 予約受付時間:13:30~16:30(土日・祝祭日を除く)(午後1時30分~午後4時30分)
健診結果に基づく各種個別指導(人間ドックには含まれています)
コース | 担当 | 指導内容 | 時間 |
---|---|---|---|
生活指導 | 医師 (保健師) 産業看護師 |
健診データ問診票等の生活習慣調査による生活指導 | 20~30分 |
栄養指導A | 管理栄養士 | 食事調査票(1~3日)栄養相談指導システムに基づく栄養指導 | 書面 |
栄養指導B | 管理栄養士 | Aプラス管理栄養士の個人面談による栄養指導 | 20~30分 |
運動指導A | 理学療法士 | 簡単な体力測定 日常で出来る運動指導 |
20~30分 |
運動指導B | 理学療法士 | 生活習慣記録機の貸出 精密測定機器データに基づく運動プログラム |
60分程度 |
※全て(生活・栄養B・運動A)ご希望の方は割引価格が適用されます。個々の指導申し込みが可能です。
無料電話相談
『働く女性の健康相談』(無料)
女性特有の心と身体の悩みについて、当院の女性産業看護師がご相談をお受けします。ご自身の健康について以外でも、職場環境や育児、家庭環境など、なんでもお気軽にご相談ください。 ご相談の上、必要がある場合外来をご紹介し、身心の健康をトータル的にサポートさせていただきます。
ご予約受付:052-652-2976
月曜日~金曜日:14:00~16:00(土日・祝祭日を除く)(午後2時~午後4時)
主な講習会(有料)
『生活習慣病予防と対策』(予防医療センター医師(所長及び部長)による講演)
近年話題のメタボリックシンドローム。この講習会では、医学的な見地からより分かりやすくその原因や予防法についてご説明いたします。
『心の健康(メンタルヘルス)について』(予防医療センター産業看護師による講演)
ストレスの原因や種類、その対応策などについてのお話をさせていただきます。また参加者の方々には実際にメンタルヘルスチェックなどを行っていただきます。
『メタボリックシンドローム対策としての運動』(予防医療センター理学療法士による講演)
メタボリックシンドロームの原因とその対策としての運動についてご紹介いたします。参加者の方々に実際に参加していただき、現在の自分の体の状態などを実感していただけます。
『腰痛予防教室』(予防医療センター理学療法士による講演)
一度なってしまうとなかなか治りづらい腰痛。当教室では、腰痛の原因や予防法についてのご説明とともに予防体操などをご体験いただきます。
『生活習慣病予防食のヒント』(予防医療センター管理栄養士による講演)
健康な毎日を送るためにしっかりしたお食事は欠かせません。この講演会では、病院で実際に食べているカロリーコントロール食を中心に理想のお食事についてお話いたします。
『あなたのための禁煙教室』(予防医療センター産業看護師による講演)
「百害あって一利なし」と言われるタバコ。当教室ではタバコが及ぼす害と禁煙のための手引きをご紹介いたします。
- ※そのほか、ご希望のテーマにそっての講演が可能となっておりますのでご連絡ください。
- ※講習会(対象:勤労者ご本人、家族、企業の健康管理者等)もお引き受けいたします。
また、特定保健指導時の指導方法などに関しましてのご相談も受け付けております。 - ※詳しくは予防医療センター(052-652-5511(代)内線3200)までご連絡ください。
健康教室
『郵送栄養指導』(指導料1,400円)
- 申込について:随時お電話・窓口にて受け付けております。
- 内容:日常の食生活が正しいのかどうか気になってはいるが、なかなか専門家に聞く機会がない方のためのコースです。あなたの1~3日の献立をご記入いただいた物を当センターの管理栄養士が分析。データに基づいて最適な食生活をご提案いたします。
※以下の教室は各診療科へお申し込み下さい。
ご予約の際の連絡先は TEL.052-652-5511(代)まで。
【小児科】
『こども生活習慣病予防教室』
- 曜日・時間:第3金曜日 午後3:30~
- 申込について:要予約。
【産婦人科】
『母親教室』(前期・後期)
- 曜日・時間:第1~第4金曜日 13:30(午後1:30)~
- 申込について:要予約。祝日は教室も休みのため日付変更あり(要確認)。
『両親学級 』(立会い分娩希望者)
- 曜日・時間:第2土曜日 13:30(午後1:30)~
- 申込について:要予約。
『産後一ヶ月検診』
- 曜日・時間:毎週水曜日 13:30(午後1:30)~
- 申込について:要予約。
『マタニティー・ヨガ』
- 曜日・時間:毎週水曜日 13:30(午後1:30)~
- 申込について:予約不要。当院通院の妊婦さんで医師の許可が必要。
【糖尿病センター】
『糖尿病教室』
- 曜日・時間:月~金曜日 時間・内容は日替わり
- 水・木曜日は、開業医による紹介患者を対象としています。(有料)
- 申込について:糖尿病センターの待合室に予定表が掲示してあります。電話での問い合わせも可。
【心療内科】
『集団自律訓練法』
- 曜日・時間:月曜コース・水曜コース 14:00~15:00(午後2:00~午後3:00) 2ヶ月間 計8回
- 申込について:当科に通院中の患者さんに限る。担当医の判断で予約。