病院へご寄附のお願い

 中部ろうさい病院は、昭和30年3月の開院以来、名古屋市南部地域の基幹病院として高度な医療を提供するため、高度医療機器の整備・充実を図るとともに診療体制の充実・強化に努めてまいりました。しかしながら近年では、慢性的な医療人材の不足、医療設備や建物の老朽化といった深刻な課題を抱えています。機器の更新や施設の修繕は急務でありながら、十分な財源の確保が難しく、医療提供体制の維持が今後の大きな課題となっています。
 寄付という形でのご支援をいただくことで、より高度な医療を提供し、名古屋市南部地域の基幹病院として、そして何よりも勤労者や地域住民の皆様のための病院としてより一層発展をすべく職員一同取り組んでいく所存でございますので、どうか皆様の温かいご支援とご理解を賜りますようにお願いいたします。


 寄附申込書様式  PDF    word

寄付金の使い道

 地域の基幹病院の使命を果たすべく、救急医療やがん診療、高度専門医療、地域医療、災害対策など、幅広い分野での高度な医療を実現するために活用させていただきます。
 また、ご寄附いただける方より、具体的な使途が示される場合は、その目的に従って使用させていただきます。
 車いすやストレッチャー等の物品でのご寄付をいただいた際には、ご寄付いただいた方のお名前のネームプレートを取り付けさせていただきます。


税制上の優遇措置

独立行政法人を母体としており、「特定公益増進法人」に該当しますので、税制上の優遇措置を受けることができます。

  • 個人の場合
     住所地の都道府県・市区町村が条例で指定した寄附金は、住民税(翌年度)において寄附金税額控除を受けることができます。
  •  
  • 法人の場合
     法人税法等の規定により一般の寄附金の損金算入限度額とは別枠で、「特定公益増進法人に対する寄附金の特別損金算入限度額」まで損金に算入することができます。
     
    ※税制上の優遇措置に係る手続き等の詳細については、国税庁や市の税務担当にお問い合わせください。

ご寄附の手続きについて

 ご寄附を希望される方の申込み方法と、その後の手続きについては次のとおりとなります。「寄附申込書」を送付いたしますので「お問い合わせ先」までご連絡下さい。
なお、ホー ムページからダウンロードまたは印刷することもできます。

  1. 「寄附申込書」の郵送をご希望いただいた場合、書類を郵送いたします。
  2. 「寄附申込書」をご記入ください。
  3. 記入した「寄附申込書」を「お問合せ先」まで郵送又はご持参ください。なお、ご持参される場合には、事前に「お問合せ先」までご連絡ください。
  4. 「寄附申込書」の記載内容を確認した後、「寄附受入書」を送付いたします。
  5. 「寄附受入書」が届きましたら、当院指定の口座に寄附金をお振り込みください。
  6. ご入金の確認が取れましたら「寄附受領書」を送付いたします。なお、「寄附受領書」は「税法上の優遇措置」のお手続きに必要となりますので、大切に保管してください。

〈お問い合わせ先〉

担当:中部ろうさい病院 総務課長
住所:〒455-8530 名古屋市港区港明一丁目10-6
電話:052-652-5511(代表)
その他:平日8時15分から17時の間でお願いします。

病院へのアクセス