患者憲章

患者憲章
- 中部労災病院は理念に基づいて生命の尊厳を尊重し、患者さん中心の倫理的医療をめざしています。
- 患者さん中心の医療は、医療従事者との相互の信頼関係の上に協力して築き上げるものであり、患者さんの主体的参加が必要です。
- 中部労災病院は患者さんの権利を尊重し、主体的な参加を支援します。
患者さんの権利
- 平等に良質な医療を受ける権利があります。
- 自由に医療機関を選択し、また他の医師の意見を参考にする権利があります。
- 自分が受けている診療方法の効果や危険性、他の方法の可能性について、わかりやすく説明を受ける権利があり、納得した上でこれを選択または拒否する権利があります。
- 自分の診療記録について、当院の規則に則って情報の開示を受ける権利があります。
- 診療における個人情報やプライバシーを保護される権利があります。
患者さんへのお願い
- 良質の医療を受けるために、自分の健康に関する情報を医療提供者に正確にお伝えください。
- 充分な説明を受けるために、日時を主治医と調整してください。
- 提案された診療方法について、納得した上で選択または拒否するために不明な点は充分に質問してください。
- 皆さんが平等に良質の医療を受けられるように、他の患者さんの診断や職員の業務に支障をきたさないようにご協力ください。
- 病院は診療報酬によって運営されており、受けられた医療に対しその対価を遅滞なく支払う義務があります。
- 信教の自由と自己決定権に理解と配慮を示し、患者の輸血拒否の意思の理由で治療を拒否することなく、すべての患者に対してインフォームドコンセントのもとに最善の治療を行うよう努めることを原則としています。
ただし、輸血以外の方法では救命が困難と医師が判断した際には、患者の意思に反して輸血を行う(相対的無輸血)を基本方針としています。
医療安全指針
感染対策指針
